人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2009年 01月 29日
一眼デジカメの初期設定
一眼デジカメの初期設定_f0168968_1031855.jpg
一眼レフデジタルカメラを買ったばかりの方へ。
最初の設定、取り扱い注意事項などを書いてみます。
(注:これらの設定が絶対というわけではなくて例外もあります、一例として)
以下の設定の用語はカメラメーカーによって異なる場合があります。
お持ちの取り扱い説明書の索引で似たような語句を探して下さい。
また、取り扱い説明書は、各カメラメーカーのサイトから無料でPDFダウンロードできます。
語句の検索はPDFのが早いのでPC環境がある場合はお使い下さい。



一眼デジカメの初期設定_f0168968_108253.jpg

1.日付を設定すること・時計用バッテリーについて

必ず日時は設定しましょう(秒単位であわせる必要はありません)。
海外旅行にでかけた時は、現地時間に再設定し、帰国したらまた戻します。

たとえば、6月に知人の結婚式を撮るとします。
半年後の12月に、
「あなたが撮影した写真を是非年賀状に使いたいので、データを下さい」
と言われた時。
PCのデスクトップは散らかりハードディスクのどこに画像フォルダがあるかもわからない。
そんな時に日付がきちんと設定されていれば、
 2008 06 jpg
で検索すると、2008年6月に撮影した画像を簡単に見つけることができます。
(検索方法はOSや写真管理ソフトで異なります)
毎年夏に同じ海に行くのが習慣になっている方。
親戚と一緒だったのは2年前の夏だっけ、3年前の夏だっけ、という時に。
 2007 07
 2006 07
 2005 07
と検索を繰り返せば、写真を探すのはそんなに難しくないでしょう。
正しい日付設定をしていないと、こういうことはできません。

カメラ内の時計は、内蔵バッテリー(取り出し不可)で駆動しています。
Nikonの場合は、メインバッテリーを装填して約3日で充電されます。
(バッテリーが入っていればよい、電源はオフで大丈夫)
その後およそ1ヶ月の間時計を動かすことができます。
つまり、カメラ本体からバッテリーを1ヶ月以上外したままだと、
内蔵時計はリセットされますので、1ヶ月以上使っていない方は日付を確認しましょう。
一眼デジカメの初期設定_f0168968_1091769.jpg
2. カード無しレリーズ禁止設定

CFカードやSDカードの記録メディアを挿入していない時に、
シャッターを押せない設定にします。
カード未挿入のまま旅行に行き、素敵な景色をたくさん撮影して、
ホテルに戻って未挿入に気がついた場合、ショックで夕飯が食べられないからです。
設定は各カメラにより異なりますので取説を参照して下さい。
多くのカメラの初期設定が、未挿入だとシャッターがきれないようにはなっています。
一度カードをぬいて、シャッターを押してみればわかると思います。

3.カードのフォーマット

一部機種では、パソコンで初期化したカードをそのまま使うと、
データの記録速度が低下する場合があります。
カードのフォーマットは、PCではなくカメラで初期化して使います。
全カメラメーカーが、記録メディアカードの初期化をカメラ側でおこなうことを推奨しています。
一眼デジカメの初期設定_f0168968_10133235.jpg
4.カードとバッテリーの抜き差し時の注意

 記録メディアのトラブルはカードの抜き差し時に多くおこります。
抜き差し作業する時は、必ず電源を切りましょう。
また本体との接点部分にはなるべく触れないようにしましょう。
ここに水などをこぼした場合は、すみやかにふきとり、完全にかわかしてから使います。

5.電子音設定はオフに。

オートフォーカスを使ってピントがあうと、ピピっと電子音がなる設定があります。
これはオフにしましょう。
周囲に迷惑になるだけでなく、カメラの指示がないとシャッターを押せない人になってしまいます。
音がなるのを待ってからシャッターをきると、ベストのタイミングから遅れてシャッターを押すことになるので。
カメラに使われるのではなくて、こちらがカメラを使いこなすためにも、電子音はオフで。
一眼デジカメの初期設定_f0168968_10141339.jpg

6.再生メニューの縦位置表示はオフに。
まとめて見る時は便利かもしれませんが、ただでさえ小さい液晶画面で、
縦位置表示になると、何が写っているかよくわかりません。
背面液晶は大きく使いましょう。
場合によっては(他人に連続で見せる時)縦位置自動回転がオンのほうがいい場合もあります。
すぐに切り替えられるようにどの操作ボタンか覚えておきましょう。
これと似ていて異なるのは、縦位置自動記録。
これはオンにしておきます。
縦位置構図で撮影した時に、パソコンにとりこむと自動的に回転してくれる機能なので便利です。
(OSやアプリケーション、カメラ機種によりこの機能は異なります。
:->

by sekigawa88 | 2009-01-29 10:14 | lesson


<< 器撮影ワークショップ報告      2月 福岡での1dayワークシ... >>