人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 08月 11日
花火を撮る方法(初心者向け)
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_1748228.jpg

デジタル一眼レフやミラーレス一眼カメラで、
打ち上げ花火を撮る方法です(初心者向け)

【用意するもの】
・デジタル一眼レフカメラ(or ミラーレス一眼カメラ)
・キットズームレンズ(18-55などの広角域があるもの)
 花火を極端なアップで撮りたいのでなければ、
 極端な望遠レンズは不要です。
 また絞りを絞って撮るので、
 単焦点・開放値の明るいレンズ(高額レンズ)も不要です。

・三脚
 なるべく丈夫なもの。
 重いほうが安定します。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_1749090.jpg

1.ペンライト
2.リモコン
3.予備バッテリー
 これらはあると便利です。

 三脚があれば手ブレを防げますが、
 あわててシャッターを押すと、カメラぶれおこすことがあります。
 リモコンやレリーズでシャッターを切ることをおすすめします。
 僕はリモコンを使っています。

 カメラ操作の確認には、ペンライトがなくても、
 スマホの液晶画面で代用できます。
 でも、足元など照らすのにペンライトが1本あると便利です。

 バッテリーは必ずフル充電で。
 花火撮影は、長時間露光をするので、
 バッテリーの消耗が早くなります。
 たくさん撮る場合は、予備バッテリーもあると安心です。

・メデイアカード残量は余裕をもって。
 花火撮影は、運に頼る部分もあります、
 最初のうちは、たくさん撮って、数枚いいのがあれば、
 ラッキーぐらいの気持ちで。

【カメラの設定】
・ISOオートの解除 最低感度にする。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_17502828.jpg

 ISOオート(感度自動制御)というのは、暗いところで自動的に
 ISO感動が上がってしまう設定です。
 これをオフにして、カメラの最低感度に設定して下さい。
 だいたい200か100です
(機種により異なります、写真はニコンの場合)

・長秒時ノイズリダクション解除
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_17504096.jpg

 デジタルカメラの写真は、
 ISOが高くなったり、1秒を越える長時間露光をすると、
 画面全体がざらついて見えることがあります(ノイズが発生します)
 それを防ぐために、ノイズリダクションというのがあります。
 きれいな花火の写真を撮るのには、
 これをオンにするべきなのですが、
 長秒時ノイズリダクションをかけると、
 撮影した後の動作が遅くなり、
 次々とあがる花火の撮影に遅れることがあります。
 最近のカメラは長秒時のノイズもでにくくなっているので、
 オフでもかまわないと思います。
 これはどちらがいいと、言い切ることが難しいので、
 好みで変えて下さい。
 初心者の方は、オフにしたほうが、現場でいらつかないと思います。

・ホワイトバランス(晴天)

 ホワイトバランスをオートにすると、
 冷たい感じの発色になる場合があります。
 これも好みだったり、各カメラのくせがありますので、
 晴天とオートで撮り比べてみて下さい。

・露出モードM
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_1751592.jpg

 写真のようなダイヤルがあると思います。
 露出モードを決めるダイヤルで、
 ミラーレスの場合は、背面液晶メニューで設定したりします。
 これをM(マニュアルモード)という設定にします。
 Mにすると、シャッター速度も絞りも、
 自分で任意に決めることができます。

・手ブレ補正オフ

 三脚を使う場合は、手ブレ補正をオフにします。
 ニコンとキヤノンは、レンズに手ブレ補正のスイッチがあり、
 ペンタックスとオリンパスは、カメラボディ側にあります。
 自分のカメラの取説で確認して、オフにして下さい。
 ニコンはVRというスイッチで、キヤノンはISというスイッチです。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_17512795.jpg

・マニュアルフォーカスの切り換え。

 レンズ、カメラ側のどちらかに、
 A Mの切り換えボタンがあります。
 Aはオートフォーカス、
 Mはマニュアルフォーカスです。
 この位置を確認しておいて下さい、
 使い方は後述。

【撮り方の考え方】
・花火が地面から打ち上げられて
・空高くあがり
・大きく開き
・閉じる
 この間、数秒シャッターが開いていれば、写ります。
 花火の種類にもよりますが、3秒から8秒ぐらいが目安です。

【撮影】
・シャッター速度をバルブにする
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_17514210.jpg

 バルブというのは、シャッターを押している間ずっと、
 露光できる機能です。
  シャッターボタンを押すと、撮影が開始されて、
  シャッターボタンから指を離すと、撮影が終了します。
 バルブはbulbと表示されます。
 シャッターダイヤルをどんどん遅い速度にして、
 30秒の次ぐらいにbulbがあります。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_1752398.jpg

 シャッター速度の表示ですが、
 上のように、ただ数字が書いてあるのは、1分の秒数です。
 30とあれば、1/30秒、2とあれば、1/2秒です。
 1秒、2秒の場合は、数字の横に"がつきます。
 30"が30秒の意味で、これの次にbulbがあります。

・カメラの機種によっては、撮影モードダイヤルに、
 バルブモードがあるものもありますので、
 各カメラの取説で確認して下さい。

・絞りを8から11ぐらい、明るい花火は16にします。
 8,11,16と、動かせるように慣れて下さい。
 花火の撮影で、絞り開放で撮ることはあまりおすすめしません。

・無限大でピントを固定

 花火の撮影は、明るいうちに現場入りすることをおすすめします。
 その時に、遠景のどこかにピントをあわせて、
 上の写真にあった、フォーカスモードの切り換えで、
 M マニュアルフォーカスにします。
 花火が始まり暗くなると、オートフォーカスが、
 あわない事が多発するので、
 遠くの街灯、ビルなどにピントをオートフォーカスであわせて、
 そしてM(マニュアルフォーカス)にレバーを切り換えて下さい。
 こうすれば遠景でピントが固定されるので、
 暗いところでのオートフォーカスに悩まされることはないと思います。
 このピントリングをテープで止めれば万全ですが、
 ズームレンズの場合、止められない機種もあるので、
 その時は、花火撮影中にも、ピントの再設定をしてみて下さい。

 これらを花火が始まる前、明るいうちに設定しましょう。

 さて、花火が上がり始めたら、
 耳でよく聞いて下さい。
 ヒューという打ち上げの音が聞こえたら、
 シャッターを押します。
 そして、花火が開ききったら、シャッターを離します。
 暗ければ、絞りを8とかにして、
 明るすぎたら、絞りを16とかにします。
 これは花火の種類と、撮影距離にもよるので、
 実際にいくつの設定がいいとは言えません。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_17523958.jpg

 この写真は、花火が始まってすぐのものです。
 同じ構図、同じ絞りです。
 上の写真は、11秒ぐらいでちょうどいいですが、
 下の写真は、6秒でも露出オーバーになっています。

 そしてまだ花火の高さがわからなかったので、
 下の写真は画面の上が切れています。
 撮影後に背面液晶を確認して、
 最大でどれぐらいの高さまで上がるのか、
 どれぐらいの明るさかを確認します。

 とにかくたくさん撮って下さい。
 花火大会の規模によりますが、
 30分はあると思います。
 5分も撮影していれば、カメラ操作、
 明るさにも慣れてくると思います。
 最初の数枚は、捨てカットでいいと思います。

【構図の考え方】
 花火のアップの写真ばかり撮ると、
 それがどこの花火大会の写真だったかわからなくなるので、
 ズームを広角側にして、まわりの景色もいれてみましょう。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_21174133.jpg

 また、あまり構図を現場で気にしすぎないで、
 少し余裕をもって広く撮影しておきます。
 撮影後に、パソコンで、傾きを補正したりトリミングすればいいでしょう。
 暗い空で、きちんと水平をだすのは難しいので、
 それよりもシャッターチャンスや露出に気をつかいましょう。

【その他注意点】
・場所取りのポイントは、風上とよく言われます。
 花火の煙はすごい量なので、それがたまる風下は、
 クリアな写真にならないからです。
 ただ、風向きは夕方と夜でよく変わることがあるので、
 難しいですし、混雑などもあるので、あまり無理なく。
 風上側は、混雑する可能性もあります。

・周囲への配慮
 場所取りで大切なのは、自分の後方への配慮です。
 三脚を立てることで、
 後ろの人が見えないように。
 上の写真は、植え込みや木を背にして撮りました。

 河原や公園のシート上では、
 三脚の高さを下げるなどして対応しましょう。
 もしそこが三脚禁止場所なら、絶対にやめましょう。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_17551726.jpg

 誰よりも前に行きたい、
 その気持ちもわからないでもないのですが、
 あえて後ろに下がり、他の見物客の背中を入れる写真でも
 いいかと思います。
 この写真もトリミングすれば、花火だけの写真になります。
花火を撮る方法(初心者向け)_f0168968_17554465.jpg

 ちょっと離れた見物客のいない場所にも、
 ポイントがあったりします。

 花火大会は、混雑と暑さの戦いでもありますので、
 熱中症などに気をつけて楽しんで下さい。

(上記設定などは、参考例です。
 花火の諸条件、カメラ機種などにより、変わる場合があります)


---------

by sekigawa88 | 2014-08-11 21:46 | lesson


<< 2014年9月 三脚を使う夜景...      2014年8月 手持ちで撮る夜... >>